青少年の何でも書き込み寺 (大人も可)

世の中や生き方についての疑問、質問など、何でも受け付けます。コメント欄(Comments)に書き込んでください。

ただ言いたいこと、書きたいことを書くだけでもOKです。(その場合は「コメント不要」と書き加えてください。)

当然ですが、法に触れるようなことは公表できません。また、他人の実名入りなども同様です。
そのような内容はメールでお願いいたします。(プロフィールにあります。)

なお、本名での書き込みはプライバシー保護のためお勧めしません。(ハンドルネームなどご利用ください。)

※当サイトは基本的にリンクフリーですが、貼り付け先等ご一報頂ければ幸いです。
奇しくも「概ね警告した通り」だろう
0

    ※ 以下は私の別ブログからの転載記事であり、当ブログ記事の更新では有りません。

     

    昨年5月には「ジジイは(次世代の若者の為に)突撃しろ」という記事を書き、7月には「(不正選挙の)沈没船に乗るな」という主旨の記事を書いた。更に今年の元旦には「いよいよ瓦解、崩壊が始まる」と警鐘を鳴らした。そしてこれらの意味するものには、当然ながら現在の日本の「如何わしい権力構造の終焉」も含まれているということだ。気が付けば事態は森友学園問題から加計学園問題へと移行し、果たして(一強と言われる)政権の中枢で何が起きているのかは、もはや「誰の目にも明らか」であろう。

     

    取り分け東京24区(八王子市)選出の内閣官房副長官、このところ総理の後ろに立っていても(文書で名前を出された関係か)「目は落ち着きなく泳ぎ、心此処に在らず」といった様子で、地元の一選挙民として非常に心配している。悪いことは言わないので今すぐ海に飛び込んで「国民側」に付くコトを熱望する。まだ50代前半なら(一定の禊ぎを受ければ)今からでもまだやり直せるんじゃないのか?

    もちろん「船と運命を共にしたい」と言うならそれも本人の自由だが、本当にもう時間が無いぞ。それに今更ながら「機を見るに敏」でなければ政治家は務まらないと思うのだが。

    | 青少年の味方の人 | 霊的考察 | 09:16 | comments(0) | - |
    記事の更新を今日で最後とします。
    0

      最後に当たって何を書こうかと、少々迷うところでは有りますが、やはり自分の一番言いたい事を書くことにします。

       

      まず人間はどんな人であろうと「自分自身の生きたいように生きている」ということだけは知っておいてもらいたいと思います。何故ならどんな人にでもその人なりの「基本思想」というものが有り、人は必ず「基本思想」に従って思い、考え、行動するものだからです。

      幼い子どもが無邪気なのは「基本思想に邪気が無い」からですし、弱肉強食さながらの環境でイキイキとしている人は「基本思想に弱肉強食の考え方を持っている」からに他なりません。また「イジメ」や「引きこもり」といった行動も同じく「基本思想として持っているもの」に応じた生き方をしているに過ぎません。

      ここで重要な事は、人間誰しも「基本思想に無いものは逆さに振っても出てこない」と理解することです。

       

      こうした人間の「実相」によって私たちが知り得ることは、このようにほとんど「自分なりの基本思想に支配されている」と言っても良い人間が「容易に他人の思想に感化されたり、他力によって基本思想に修正を施されたりすることはほぼ期待出来ない」という事であろうと思います。

      確かに表面的には「悪い仲間に感化される」とか「悪い誘惑に乗せられる」などといった所謂「悪い方向になびきやすいのでは?」と思わせられるケースが多々有るのは事実ですが、それとて「基本思想にまったく無縁」だった訳ではなく、むしろ単に「隠し持っていたものが顕在化」したと理解した方が問題点の所在が遥かに解りやすくなるはずです。

      何れにせよ多くの人たちが既に「ともすると自己中心の方向に流されやすい基本思想」を持って生きていることは事実です。

       

      そうした現状も有り、人間が「良い方向に基本思想の舵を切る」ことは益々以って至難の業となっています。

      前述の如く、通常人間は自分の基本思想を正しいものと信じ、それに従って「生きたいように生きている」のですから、余程「自らの基本思想自体に不信を抱き不都合を感じる」など無ければ、ちょっとやそっとでそれを変えようとは思いません。何故ならそれは、それこそ「長年築き上げた実績や将来イメージをご破算にする」ぐらいの意味を持つかも知れないからです。

      しかしそこが人間のすごいところで、人に依っては「自ら退路を断つ」ためにわざわざ自分で過去の栄光や現在の安住の環境に見切りを付けて一切を破壊して捨ててしまう人すらいますが、そういう人はむしろ稀でたいがいの場合は「行き詰まって窮地に立たされた末」に決断を強いられる形となるでしょうが、何れにしてもそのくらいの事が有ってなおかつ自発的な求めが無ければ「そう簡単に基本思想は変えられない」ということです。

       

      結局のところ人間は、そのきっかけはどうであれ本人が「変わりたいという(気持ちではなく)心が持てるか否か」が分かれ目になります。それが容易に持てた人は「運が良い」としか言い様もなく、方やなかなか持ち得ない人は「運が悪い」としか言い様が有りませんが、だからと言ってそれを他人がどうこう思うこと自体が正しく有りません。何故なら、どうしてその人は「運が悪い」のか他人には知る由もないからです。(私たちは神では有りませんので。)

      それ故私たちに出来る事と言えば「いつも自分の眼前に対してベストを尽くすこと」でしかなく、それが唯一の自己評価の対象であるということ以外に考えるべくも無く、そして人生の最後の日まで、ただただそれが継続出来れば良いと思っています。

       

      2年8ヶ月余りの長きにわたり、ご精読頂きありがとうございました。

      | 青少年の味方の人 | 霊的考察 | 09:36 | comments(0) | - |
      政治家が「鉄砲玉」で何が悪い
      0

        もし国家が特定の人々の所有物ではなく「国民全体の共有物」であることを前提とするなら、政治はそのためにこそ行われるべきと思うことは至極当然であろう。例え実質がそうした「建前」と異なっていたとしても、それは「古き悪しき因習」によるものであって、それ以外に何ら正当な理由は存在しない。

         

        然らば政治家たるものはそうした「国家の理念」を実現させるために数々の難関を突破し、前途に立ち塞がる障害をことごとく排除しながら進むしか行く道は無いし、そもそもそれが仕事である。然るに現在の国政、県政、市政などに携わる政治家の内、その事をわきまえた上で覚悟を以ってその任に就いている者がどれほどいるだろうか。(皆無とは言わないまでも、甚だ心許ない。)

         

        現実の課題として最も障壁となるのが「利益相反」であるのは想像に難くない。これらは旧態依然とした巨大な権力構造や多分に自己中心的な新興の金権主義者などによって、(国民全体のための)健全な社会構造に対する軋轢や破壊の形でもたらされるが、多くの場合「裏から権力の中枢に手を回して利権を掌握する」という常套手段によって、余程の覚悟を以って事に望まなければそれを「阻止する」ことは難しいだろう。そうした末に「司法、立法、行政」がそれぞれ分断され、遂には「三権分立」が機能不全に陥ってしまった状態が現在と言える。

         

        このような謂わば「巨悪(=巨大な理不尽)」に立ち向かい、事態の是正矯正を図るのが並大抵の事で無いことぐらいは解る。如何に政治家として逸材であっても(単独では)厳しいだろうし、下手をすれば失脚の憂き目に会うだろう。だから政治家は(時として)「鉄砲玉」で良い。仮に跳ね返され、追い落とされても次から次からタマの続くまでそれこそ何十人、何百人という政治家が後から後から事に当たれば良いではないか。

         

        国会の場か何かで「皆さん、国家のために命がけの自衛隊の皆さんに謝意を表しようではありませんか。」などと呑気なコト言っている場合じゃないよ。まったく。

        自衛隊員に先駆けて「命がけで内外の巨悪と向き合い、国民の生命と財産を守る」のが政治家の役目ではないか。頼むから国民の「鉄砲玉」になってくれ!

        | 青少年の味方の人 | 政治・経済 | 15:28 | comments(0) | - |
        人生の真の目的は「成長すること」と言えます。
        0

          人生の目的を「何かを成し遂げること」と思っている人がいるかも知れませんが、そういった「形の上での目標」が成長するための「ツール」となり得ることは事実かも知れませんが、必ずしも明確な目標の形が無ければ成長出来ないということではなく、それこそ成長のための道程は「人それぞれ」と言えるでしょう。

          因みに「何かを成し遂げること」を人生の目的にしてしまうと極端な話、成し遂げた時点で人生が終わってしまうコトになり、それに連れて成長も著しく鈍化してしまい、それでは本末転倒と言わざるを得ません。そうではなく「目標の達成」はむしろ「成長の過程でたまたま起きること」というイメージです。

           

          何故、人生の目的が「成長すること」であるのかと言うと、それは人間も他の生物もそうですが「生まれ来た時点では非常にか弱い」ものだからです。それは芽吹いたばかりの草木の双葉であろうが、卵から孵ったばかりの魚の稚魚であろうが、もちろん人間の赤ん坊も、とにかく懸命に生きようと最大限の努力をしなければ生きられる由もないものです。つまり人間を含むあらゆる生物が、そのスタートの時点から「成長を目的としない限り生きられない仕組み」の中に置かれているという事になります。

          そして実際、人間以外の自然界の生物に於いては「成長しきった時点が生体としてのピーク」であって、以後老化衰退することに意義を見出すことは殆ど出来ません。しかし人間だけは別です。

           

          何故なら人間には「霊魂の価値」に由来した「心」というものが在り、その成り立ちからして「ピークも老化衰退も無い」訳ですから、生きている間ほとんど「無限に成長を続ける事が出来る」ものと言えます。

          しかもそうした「心の成長」は、成し得た分だけリアルタイムに「霊魂の価値」として加算、蓄積される仕組みになっていて、謂わば「霊魂の基礎体力、基礎能力」としてダイレクトに反映されるため、それが人生に於いて一層心の成長を加速させる結果となることは間違い有りません。またそうして積み増すことの出来た「霊魂の価値」は死後も失われる事は無いので、こうした「心の成長の仕組み」によって、人間の霊魂は生まれ変わり死に変わりを経て「永遠に価値を増し続ける事が出来る」ものとされています。

           

          ですからもし、人間が「気持ちの萎えや心の衰え」などを感じることがあったとしても、それは単に「肉体の持つ意識」に過ぎません。何故なら前述の如く「心は老化の影響を受けるはずの無いもの」だからです。そしてその場合「霊魂の価値の著しい低下」が懸念され、よって速やかに人生の目的を「心の成長」に置き換えるべく心機一転を図るのが良いと思います。(辛くても不可能では有りません。)

          | 青少年の味方の人 | 霊的考察 | 09:35 | comments(0) | - |
          人はどうして「自分のこと」が解らないのか?
          0

            これはもちろん「他人のことならよく解るのに」というような浅い意味では無く、むしろ「他人のことが解らないのは当然としても、せめて自分のことぐらいは」という思いを込めての本質的な意味合いの問いということです。

            しかし、実は人間が「自分のことが解らない」というのは、人間がこの世に生まれて来るその仕組みから言えばむしろ「当然なこと」であって、(少なくとも当初は)それが自然な事と言えます。何故なら、殆どの人間には(霊魂のレベルに於いて)「前世」が在りながら、今世(の肉体レベル)ではその記憶が存在していないからです。つまり「運命」に関しては明らかに「前世」を継承しながら、肉体にはその認識がまったく無いという、極めてバランスを欠いた状態で誰しも「人生」をスタートさせる訳です。

             

            何故そういう仕組みになっているのかは、もし私たちが「前世の記憶を携えながら生まれて来たとしたらどうなるか」をちょっと考えて見れば解ると思います。

            確かにそこには始めから「課題」や「展望」が見えていますが、それらはむしろ「それを突きつけられている」感覚に等しいものかも知れません。しかもその全てが「論理的に正しい」となれば、もはや人生そのものが(数学の問題集のように)「端から順番に数式を解いて行く様な(味気のない)単純作業」と化してしまう恐れさえあるでしょう。私たちにとって、果たしてそれが「有意義な人生」として感じられるものでしょうか。

             

            「霊界」は殊の外「人間の自由意志、自発性」を重要視しています。仮に「義務や責任」であっても、あくまでも「強要や強制」ではなく、それらが「人間の自由な意思の下、自発的に行われる事」にこそ、その価値が有るとされるのが一貫した「霊界の主旨」なのです。

            ですから(人間がそれに気付こうが気付くまいが)人間には「十分過ぎる程の自由」が常に与えられています。それらは私たち人間が「上手く活用して有意義な人生を送る事が出来るため」の、誰にでも公平平等に与えられた自由ということです。

            | 青少年の味方の人 | 霊的考察 | 11:42 | comments(0) | - |
            人は何故「しゃべる」のか?
            0

              「おしゃべり」の中身は人それぞれ、千差万別と言って良いでしょうが、それら唯一の共通点は「必要ない事をしゃべっている」ということです。もちろんしゃべっている本人には、そんな意識や自覚は毛頭有りませんが、客観的に聞いていればそれは非常によく判ります。

               

              それに良く「(しゃべって)間を持たせる」という表現を使いますが、それでは「間が持たない」と、人はいったいどうなるのでしょうか。

              殆どの場合、まず「落ち着き」が無くなり、次に「不安と焦燥」に駆られます。ひどくなると「疑心暗鬼」が頭をもたげて来ることさえあるでしょう。しかし何故そこに(おしゃべりを止めて)「沈黙」があるだけで人はそのような「いたたまれなさ」を感じなければならないのでしょう?

               

              そうした際に感じる(理由のハッキリしない)「不安と焦燥」は、実はその人に「(24時間365日)常駐」する感覚だということです。それが存在する理由は後ほど述べますが、とにかく人はそうした「不快な感覚」から逃れるために(人といる時には)「おしゃべり」をし、誰もいない時には「何かに没頭」したくなる事だけは間違い有りません。それらはすべて「じっとしていると湧いてくる不快な感覚」から逃れるための術(すべ)でしか無く、それ以上の意味を持たないことが殆どです。

               

              それではこの(思いのほか多くの人たちに常駐する)「不安と焦燥」の実体は何でしょうか。それは一言で表わすなら「やるべき事をやってない」という(霊的な)警告でありサインということです。もちろん「霊的」というからには「仕事や家庭の事をちゃんとやっている、やっていない」或いは「法律をちゃんと守っている、守っていない」という様な表面的な話では有りません。

              そうではなく、ここでは「人間性」即ち「霊的向上心の有無」を問われているのです。何故なら「無難な社会生活を送ること」もさる事ながら、人間には「一定の霊的向上の目標値」を設定され、その達成を一つのノルマとして(霊界から)この世に送り出されて来た「霊的経緯」があるからです。

               

              取り分けこうした「霊的サイン」は人間が本来、雑多な意識神経から開放されるべき状態即ち「沈黙」「暇」などで一層鮮明となるため、「霊的怠慢」を重ねている人にとってはそれが「(不安や焦燥などの)不快な感覚」となる訳ですが、逆に「霊的努力」を重ねている人にとっては正に「霊的インスピレーション」を得るための貴重な時間とも成り得る訳です。

              また、こうした「心の静寂」とも言える時間を意識的に設けようとする試みとして「瞑想」などが考えられる訳ですが、こうして見るとわざわざそういう時間を作り出すまでもなく、それこそ日常的に「ホッと一息つく時間」さえあれば、(そしてそれを上手く活用出来るのなら)それで十分事足りるというのが本当のところです。

               

              しかし残念な事には多くの人たちが、そうした本来「貴重な時間」であるはずのものを、わざわざ「おしゃべりや取るに足らない様な事」に没頭することで、尽(ことごと)く不意にしてしまっているのが私たちの現実と言えるでしょう。

              | 青少年の味方の人 | 霊的考察 | 09:33 | comments(0) | - |
              安倍晋三氏の話はこれが最後です。
              0

                当ブログの更新はおそらくあと一週間足らずで終了すると思います。その後しばらくは掲載しておきますので、その間もちろんコメントへの書き込みやメールによる質問などには従来通り対応させて頂きます。

                因みに更新終了の理由は「目標の達成」に伴うものです。

                 

                取り分け「安倍政権」に関しては、当ブログの主旨でもある「教育政策」を皮切りに「経済、社会保障、安全保障、外交、憲法、選挙制度」など何れの政策に於いても、これから日本の将来を担っていく子どもや若者たちの前途を危ういものとする要素が多分に見られ、今まで一貫して批判的立場を取って来ましたが、(その甲斐有ってか)ここに来て坂を転がり落ちるように「自滅の道」をたどり始め、当の安倍晋三氏に至っては既に「完全に常軌を逸している」事が誰の目にも明らかとなり、もはや「まともに取り合う価値もその必要すらも無い」と判断せざるを得ません。(つまり記事にする意味も無くなってしまったということです。)ですから(お気の毒ですが)もう安倍晋三氏の話はこれで終わりにします。人間はたとえ「バカだの何だの」と言われても、まともに取り合ってもらえている内が花なんだとつくづく思います。

                 

                もちろん今後も「安倍政権」や「安倍晋三氏個人」に対する(実務としての)追求、糾弾は然るべき人たちの手で続けて行かなければならず、それを最後まで見届ける必要は有りますが、(晋三氏本人の言葉を借りるなら)もはや「議論は充分尽くされた」として、それを「粛々と行なっていく(=菅氏?)」のみであろうかと思います。

                | 青少年の味方の人 | 政治・経済 | 09:21 | comments(0) | - |
                「発想、発案」の質と正当性について
                0

                  これらは脳ミソの出来不出来や知識や情報の集積度には(残念ながら)関係有りません。つまり如何に頭が良くて物識りであっても、発想が貧弱で誤った選択しか出来ない「愚か者」はこの世にゴマンといるということです。

                  何故なら、そもそも「質が高く正当性のある豊かな発想、発案(=アイデア)」というものは「霊的に担保」されていない限り持ち得ないものだからです。つまりその時点で「頭の回転速度や引き出しの多さ」は殆ど関係ないものと言え、強いて云うなら(それを他者に伝達する際に不自由を感じない程度の)国語力があれば尚良いという事でしょう。

                  更に言えば、それら上質の発想の本体は元々が「イメージ(=絵図)」であって、故に一瞬で認識、把握出来る特性を持つものであるからして、尚更「頭の回転力」など及ぶべくも無いということになります。

                   

                  では人間に「頭の良さ」や「知識や情報(またはその収集能力)」などは不要で、それらは単なる「無用の長物」に過ぎないのかと言うと、決してそんな事を云うつもりは有りません。ただ「使いどころ」を間違えてはならないと言いたいのです。

                  それら「実務的要素」は、イメージとして得られた発想や発案(=アイデア)を「具体化」する際には必ず必要とされるものであり、それは現社会でも当然そうなのですが、但しその部分がことさら他の実務的要素としての「技能、技術、労働形態など」に対して突出して価値が勝(まさ)っているという評価には疑問を呈さざるを得ません。

                  この不当とも思える「ランク付け」は、おそらく現社会に蔓延している大きな誤解と、現実にまかり通っている大きな誤用によってもたらされていると思われます。

                   

                  それは「世の中は(その能力と権利と資格を有する)頭の良い人間たちの発想、発案によって形作られ成り立っているという誤解と誤用」が実際に為されているという現実に有ります。そしてこの件については、もはや論じる意味すら無く、国際社会や日本社会の歴史的経緯と現状を見ればそのまま「(学歴偏重主義による)頭が良い(だけの)人たち」には、権利や資格以前に「その能力に欠けている」事は明らかで、まさしく「貧弱な発想と浅はかな選択」の結果として現代社会に恒常的な混乱と閉塞感をもたらしています。

                   

                  その理由は冒頭でも説明した通り「霊的価値」、言い換えれば「人間的価値」が余りにも低い事によって「私たちの社会にとって必要十分となるイメージの持ち合わせが無い」からです。

                  しかも残念ながら私たちには、そのような人たちの「霊的向上」を指を咥えて待っているだけの時間的ゆとりは有りません。

                  そうなると私たちに出来る事は限られて来ます。即ち(そうした役回りを)「アイデアに優れた別の人とさっさと交代してもらう」ことです。

                  当然です。(違いますか?)

                  | 青少年の味方の人 | 霊的考察 | 11:05 | comments(0) | - |
                  人間の惨状に於いては最早語る言葉も無い
                  0

                    おそらくは世界であろうが日本に限ったことであろうが、正に現在こそが私たち人類にとって「歴史上最も悪い状態」と言えると思います。それは道理として「総体として見た場合の人間はこれ以上悪くはなれないだろう」と思われるからで、その意味では今が正に「底を打った状態」と言って良いのだと思います。と言われても多くの人々にはその実感は無いでしょうが。

                     

                    何故私たちはそのような前代未聞の危機的状況にも関わらず、その実感を持ち得ないのか・・・。それはテクノロジーの進歩と複雑化した社会システムによって、曲がりなりにも「何か物事がちゃんと機能している」ように錯覚させられているからに他なりません。

                    それは例えば、高度なテクノロジーで複雑な制御システムを搭載した先進的な車さえあれば、ドライバーの質やマナー、安全意識などどうでも良く、それを以って車社会の未来は明るいと安易に思える感覚と似ています。つまり「自分たちには理解出来ないスゴいテクノロジーとシステム」が(自分自身の努力なしに)何もかも解決してくれるものと思い込んでいるのでしょうが、ここまで行くともう或る種の「信仰」のようです。

                     

                    しかし本来は「テクノロジーの進歩」と「人間としての努力」とは全く別のものであって、機械やシステムに「心を吹き込む」のが人間の役割であることは、如何に社会の様相が変化しようとも一貫して変わらないはずです。それがそもそも「霊界と現界」「霊主体従」「唯心唯物一体思想」など、この世(=宇宙)の基本構造に基づくところの「人間の論理的存在意義」そのものとも言えるものです。

                    逆に言えば「物に心を添える」という役割を果たそうとしない時点で、人間は「存在意義」すら失ってしまうということで、ついでに言うならその「一部始終をチェックする機能が霊界には厳然と存在する」ということですから、霊界より現界へのフィードバック(=原因に対する結果)では、当然ながらその反映を見る事になります。

                     

                    「物(=物事、言動)に心を添える」と言っても、もちろん「どんな心でも良い」という訳には行きません。その人なりの「人間性」に基づいた可能な限り「豊かな心」でなければならない事は言うに及ばず、それが為に人間には折りに触れ「弛(たゆ)まぬ(心の)努力」が求められる事になります。

                    即ちその連続が「人の一生」ということですから、そのような目的意識を持って生きる人の数が殆ど「極限」まで少なくなってしまった現在に於いては、やはりこれを以ってリミットとし、ここを「折り返し地点」として再起、再生を図るのが私たち人間に残された唯一の道であろうかと思われます。

                    そのためには「瓦解、崩壊」による衝撃さえも、この際「踏み切り台」として利用する心積もりが必要となるでしょう。

                    | 青少年の味方の人 | 霊的考察 | 11:46 | comments(0) | - |
                    気が付けば「仮想現実」と向き合う人々
                    0

                      ここでの「仮想現実(ヴァーチャルリアリティ、VR)」は(能動的に仮想体験を求める)ゲームやテクノロジーの話では有りません。そうではなく人々が知らず知らずの内に「真実や現実を誤認して、誤ったイメージをそれと信じ、それに基づいて生きようとしている有様」の事を言っています。

                      それについてはまず、現代に生きる人々が「何を以って真実(=現実に存在し起きている事)」としているのか、その傾向を確認しておく必要が有ります。

                       

                      その昔、今よりも情報源が乏しく人々の行動範囲も限られていた時代に於いては、「物事を知る」ということは「実際に見聞する事」を意味していたはずで、仮に人づてに「不確かな噂」を耳にしたとしても、(話の出処にも拠りますが)それを即刻「事実」と受け止めることはそう多くは無かったはずです。

                      しかし現代では大きく様相が異なり、「実際の見聞、直接的な経験や体験」の(真実を知り得る情報源としての)比率は遥かに少なくなり、代わって「情報提供業者(=メディア、マスコミ)」や「情報の権威や信憑性を附帯する業者(=学者、評論家など)」から(確認する術もなく)一方的に与えられる情報を以って、それを「真実」「現実」と認識するよう大半の人々が習慣づけられてきた様に思います。

                       

                      また、そのような「情報提供業者」は暗黙の内に、単に「事実」を伝えるだけではなく(親切なことに)「事実とされた物事の価値判断」まで(面倒臭がりの個々人に代わって)代行してくれるようになりました。即ち重要とされる事柄については「大声で(しつこいほど)繰り返し」伝えられ、どうでもよいとされるものは殆ど「スルーされる」といった具合です。

                      そしてそれら「業者側」の思惑が更に講じると、今度はそこに「脚色」を通り越してあからさまな「捏造」や「隠蔽」までも行われる場合がある事が、取り分け近年指摘されるようになりました。そうなると、そこから先はいよいよ禁断の「仮想現実(ヴァーチャルリアリティ、VR)」の世界です。

                       

                      何故そのような「真実をめぐって(あってはならない)情報操作」が行われるのか。それは「提供者である業者側」と「受理する側の個々人」との間に「利益相反」があるからに他なりません。つまり「利益によって動くのは業者の常」だということです。

                      そうした「業者」に過度の期待をするのも酷なのですが、それよりも問題は「スマホやパソコン、テレビにかじりついてタレ流される情報の中で満足を求め、或いはそこで納得してしまおうとする人々の生きる姿勢、態度」であろうと思います。

                       

                      そうした中では、自分が実際に日々の生活の中で味わい感じている自分なりの「確かな現実」が余りにも過小評価され、場合によっては(自分自身によって)踏みにじられています。スマホ画面を睨め付けながら「世の中に合わせなくちゃ」なんて・・・まったく何を言ってるんでしょう。

                      そうした場合「みんなが同じ情報に踊らされている」ということのみが唯一の事実であり現実であって、その「音頭取り」をしている元々の情報自体が「仮想現実という(意図的に作られた)実態の無いもの」である可能性の方が、今の世の中では遥かに高いと思われます。

                      何故なら誰にとっても「自分の足元」だけが(自分の知り得る)唯一の現実であって、それと無縁で何の接点も無いものを現実と捉え、そこに価値を求める事自体がその人にとって殆ど意味を為さないからで、そのような情報に安易に飛びつく事は逆に「自分自身を見失ってしまう」恐れさえ抱かせます。(そのようなことはもはや日常的に意図的に行なわれています。)

                       

                      繰り返しますが「みんなと同じだから安心」という納得の仕方や目標の持ち方は「かなり危険」です。その場合の「みんな」とは誰なのか、それ自体が実態のあやふやな「仮想現実」である恐れが多分にあります。

                      そうでなくとも人間一人ひとり、皆「直面する現実」は異なるものです。それにしっかりと対処していくことが人間にとって最も重要であることは昔も今も変わりません。にも関わらず、どうして人間はこんなにも情報如きに翻弄され、付和雷同するようになってしまったのでしょう。

                      | 青少年の味方の人 | 日本社会 | 09:02 | comments(0) | - |
                       123456
                      78910111213
                      14151617181920
                      21222324252627
                      28293031   
                      << May 2017 >>